小学生になるとできることも増えて、お出かけ先の選択肢も広がりますよね😊
今回は小学1年生の長女(6歳)と保育園生の次女(2歳)を連れて家族4人で神戸にある「キッザニア甲子園」へ行ってきました😊
何歳から楽しめる?
キッザニアの体験は3歳~15歳が対象になります。
2歳の次女は対象外のため「わたしもするー😭」とグズるかな~と不安でしたが、本能的に「私には無理」と感じているのか、人の多さに圧倒されているのか、全くそんな様子はなく、長女が体験している様子を目をキラキラさせながら見ていました😊お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に来ている2歳以下と思われる子たちもたくさんいました😊中には「ぼくもするー😭」と大号泣している子もいましたが、子どもがたくさんいる雰囲気のおかげなのか?パパ、ママが一生懸命あやしていたのか?グズッている子はあまりいなかったように思います😊
長女は6歳ですが、体験に来ている子ども達の中では幼い方でした🧐体験する内容やその子の精神年齢にもよるのかもしれませんが、小学生以下の子には少し難しいのでは?とも感じました🧐長女が体験したお仕事はまたのちほどお伝えします😊
料金は?
体験できない2歳以下はもちろん無料です😊
通常料金は以下の通りです💰
園児(3歳~)¥3,200~¥5,800
小学生 ¥3,500~¥6,300
中学生 ¥3,500~¥6,300
大人 ¥2,200~¥2,500
他にも色々と料金設定があります。ホームページを参考にしてください😊
キッザニア甲子園料金表(公式サイト)
我が家ははじめてのキッザニアということで
第2部の「優先入場パス」を購入しました😊
6歳1名 ¥5,300
大人2名 ¥3,300×2
合計 ¥11,900
でした💰
優先入場パスは大正解!!
優先入場パスに変更することで、+¥3,000費用がかかりました💰ウェブ購入時は「高いな~」と思っていましたが、購入して大正解です😊
当日、自宅を出発して車で数時間かけて神戸へ向かった我が家。少し余裕をもって到着したため、ホテルのチェックインを済ませて、「キッザニアの後は子ども達絶対寝ちゃうよね~!先にお風呂にいれちゃおう😊」と呑気なことをしていたら、キッザニアへの到着がギリギリに😐キッザニアは当日の先着順ではなく、ウェブでのチケット購入順で入場の順番が決められています。かつ、優先入場パスを購入していたため、ギリギリの到着でも前から9番目に入場ができました😊
そして、我が子が3つ目の体験をする時、一般入場のチケット購入していた子は2つ目の体験でした☝️せっかくだから一つでも多くの体験を!とお考えの方は、やはり優先入場パスがおすすめです😊
いよいよ入場!どう攻略する!?
開場したら、事前に立てておいた作戦通り、目的のブースまで許される最速のペースで向かいます😊子どもより大人の方が必死!なんて人達もいますが、さすがに猛ダッシュ!みたいな大人はいませんでした🤭我が家は優先入場パスの9番目で入場してピザ屋さんへ向いました🚶余裕で1番最初の回の予約をゲットできました😊その後、一般入場の方達が入場してくると、ピザ屋は長蛇の列に🙄7月の連休中だったからなのか、いつもなのか、その長蛇の列でその日の体験枠は全て埋まり、受付終了になりました😵アプリで確認したところ、お寿司屋さんとパン屋さんも同様に受付終了のようでした😫
ひとつでもたくさん体験するために来場前に作戦を立てておくことは大切です!幸いなことにキッザニアに非常に詳しい知人がおり、事前に色々と教えてもらうことができました😊
では、我が子の体験レポートをご報告します😊
お仕事体験レポート
①ピザ屋さん
最初の回で体験することができました😊生地をのばしてトッピング→オーブン?で焼いてできあがり♪
生地をのばすのは6歳の長女には少し難しかったようですが、スタッフさんがフォローしてくれるので全く問題ありませんでした😊決められたトッピングを好みの配置で並べて、ベルトコンベアーのようなオーブンであっという間に焼きあがります★
②病院体験
何に惹かれたのか、キッザニアに行く少し前からドラマ「MER」(医療ドラマです)にドハマりしていた長女。「手術体験したい!!」とやる気満々😊ピザ屋さんみたいに今日の分の予約はもういっぱいになっちゃうかなーと心配していましたが、思ったよりすんなり取れました😊体験している子の年齢としては高学年くらいの子が多かったです。1年生の長女にはいくらお人形さん相手とはいえ、器具やモニターがある雰囲気に圧倒されたようで、緊張からか、体験終了後、手がカチコチに冷えていました(^-^;本人は「ちょっと怖かったけど楽しかった😊」とのことでした★
③病院体験の待ち時間に通帳を作ろう
キッゾを管理する通帳を銀行で作ります。大人は同行できず、子どもだけで窓口へすすみます😊普段から「ママも~、パパも~」と一人ではなかなか行動できない長女ですが、いざとなればやれるようです😊しっかりと窓口で通帳を作ってきました★
④パイロット体験の予約へ
病院体験が終わった後は無理かな~と思いつつも、ダッシュでパイロット体験の申し込みへ!!なんと、最終時間の最後の一人の枠の予約をゲットできました😊飛行機が大好きな母としては、最高の喜びでした😄体験時間まではかなり時間があったので、別の体験を探します★
⑤介護体験
アイスクリームや冷凍食品など、子どもが惹かれる体験はもう予約は取れない状況で、すぐに体験できる介護体験を選びました😊実際、体験してみると車いすを押したり、お年寄り体験(体に重りをつけて腰を曲げて歩く)をしたり、とても楽しそうにしていました😊
⑥おすすめ!!アルバイト
最後のパイロット体験までもう体験できそうなものはなく、どうしようと思っていたら、キャストの方から耳よりな情報が😊「アルバイトならすぐにできますよ」指定された物をA地点からB地点に運ぶだけのお仕事で、もらえるキッゾも少ないですが、小学1年生の長女にとっては、「キッゾがもらえる」ということだけですごく嬉しかったようで、「もう体験できない😢」と曇っていた表情が一機に元気満点に😄
⑦パイロット体験
ついにパイロット体験です。機長さんの制服を着て、シュミレーターに座ります😊母は制服姿の我が子の写真を連写🤭
はじめてのキッザニアは終了です😊半日で足りるのかな?とは思っていましたが、人も多く、はじめてて要領もつかめていない我が家にとっては、半日がちょうどよかったです😄ホテルに戻って子どもがぐっすり眠りにつきました😊
ちなみに、食事はキッザニアの施設内で食べました。人が多く、席を確保する必要はありましたが、少し待っていれば、どんどんローテションされていく印象でした😊
おすすめホテル「ホテルヒューイット甲子園」
1992年に開業したようで、真新しいホテルではありませんが、値段的にも家族連れで利用しやすく、キッザニア甲子園からもとても近く、おすすめです😊我が家は家族旅行で2回利用しています★